O脚になる要因の一例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

猫背、骨盤、眼精疲労に特化した専門店

「ほぐし屋かすがい」で検索!!

ご予約は営業時間内にお電話もしくはホットペッパーからの事前ご予約でお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついついスマホ続いた時に””あたまほぐし””(目の温め×ヘットスパ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

要因の一例として

お尻の外側にある「中殿筋」が弱くなることにあります。

中殿筋は脚の付け根の股関節を開く働きをし、立ち方、スポーツの影響などで緩みやすい筋肉。

足を横に開く(股関節を開く)だけでなく、立っている状態では骨盤を地面方向に引っ張るようにも働きます。

なので、中殿筋が弱ると骨盤が上に持ち上がるんです。

そうすると一気に負担が増すのが、骨盤から背骨(腰椎)をつなぐ「腰方形筋」。

中殿筋が働かないものだから、腰方形筋ばかりが頑張って、骨盤の位置を安定させようと硬直した結果、痛みが現れます。

骨盤の左右差による影響は、腰だけにとどまらず、ひざや足首にまで及びます。

骨盤の片側が上がると、同じ側の股関節は、その分閉じ気味になる。

そうすると内ももの筋が引っ張られ、ひざは外側に向き、片脚だけO脚がひどくなる。

O脚側の足裏は、外側で重心をとるようになるから真っすぐ立てず、足をくじきやすくなります。

一方、反対側の足は内側に重心がかかって土踏まずがつぶれ、扁平足や外反母趾になりやすい。

「同じ側の足ばかりくじく」という人は、腰から治さないと良くならない。左右差は全身に影響しちゃいます。

関連記事一覧

カテゴリ

PAGE TOP